1. HOME
  2. 事業案内
  3. 役員・委員会
  4. 各種委員会
  5. 広報ネットワーク運営委員会

役員・委員会

役員紹介、各種委員会の紹介

各種委員会

広報ネットワーク運営委員会

委員構成(2021-2022年度)

委員長:五十嵐 岳(聖マリアンナ医科大学)

委 員:荒岡 秀樹(虎の門病院)、井上 暢子(広島大学病院)、上蓑 義典(慶應義塾大学)、
尾崎 敬(紀南病院)、木村 聡(北九州市立八幡病院)、鯉渕 晴美(自治医科大学臨床検査医学)、
後藤 和人(東海大学)、西川 眞子(東京大学医学部附属病院)、原田 健右(富山大学)、
藤井 智美(奈良県立医科大学)、眞鍋 明広(福山市民病院)、村田 哲也(鈴鹿中央総合病院)、
山口 宏茂(兵庫県登録衛生検査センター)

委員会の目的

広報ネットワーク運営委員会では、「日本臨床検査専門医会ネットワークシステム」を会員の皆さんに活用してもらえるよう、機能の充実、改良、広報に努めています。

日本臨床検査専門医会ネットワークシステム

「日本臨床検査専門医会ネットワークシステム」は、2016年春に臨床検査に携わる医師の資質の向上・育成・相互の発展、賛助会員の皆さんにも利用してもらうことを目指して立ち上げた臨床検査専門医会会員専用サイトです。

臨床検査Q&A

このサイトでは臨床検査の各種業務の中で疑問に思ったことやより詳しく知りたいことを、それぞれの専門分野別に質問することができる「臨床検査Q&A」のコーナーがあります。一人で病院の臨床検査業務の責任者を担当している会員にとっては、気軽に先輩や同僚の専門医に検査業務について相談できる場として活用していただきたいと思います。専門医研修中の会員からの質問も大歓迎です。自施設での困りごと、他の施設ではどうしているかなど、情報交換の場としても有効活用していただけたらと思います。

役立つQ&A E-learning

「臨床検査Q&A」に寄せられた質問の中から、多くの会員にとって有益と思われる質問選んで掲載した「役立つQ&A E-learning」のコーナーは、臨床検査専門医取得を目指す会員の学習だけでなく、すでに専門医を取得した会員にも役立つような情報を掲載していく予定です。その他、「業務記録」のコーナーでは日常のコンサルテーション記録や地域貢献などの記録ができ、そのままプリントアウトして臨床検査専門医の受験・更新の際に使用できます。是非、ご活用ください。

会員専用サイトとしてこんな情報が欲しいとかこんな機能があったら良いなというご意見は、広報ネットワーク運営委員会へお願いします。

広報ネットワーク運営委員会では下記4項目を中心とした広報活動を行っております。

1.研修医向け雑誌レジデントノート連載
(日本臨床検査医学会 広報委員会合同)

2.学生・若手医師のための臨床検査ハンズオンセミナー
(日本臨床検査医学会 ワークライフバランス委員会合同)

3.研修医〜中堅医師を対象とした学術集会におけるワークショップ企画
(日本臨床検査医学会 ワークライフバランス委員会合同)

4.霞が関こども見学デー運営
(振興協議会広報委員会合同)

上記以外にも、

  • 専門医会 新ホームページ作成
  • レジデントノートにおける専門医会
  • 教育セミナーPR活動
  • 日本臨床検査振興協議会マスコットキャラクター「りんしょう犬さん」のLINEスタンプ作成
  • 医学部勉強サークルにて学生対象のRCPCを行う


などの様々な活動を通じて、学生〜研修医、中堅医師に“臨床検査医学の認知度”をあげる活動を行っております。

このような広報活動は短期間で結果が望める活動ではありません。しかし、5〜10年後の専門医会会員数を見据えた際には重要な活動であると認識しております。

活動を行う上で、皆様にご協力をお願いすることが多々あると思いますが、その際には御助力を賜れれば幸いです。宜しくお願い申し上げます。